昭和日常博物館に行ってきました!

今回は無料のフォトスポット、「昭和日常博物館」についてご紹介します。

昭和日常博物館は、愛知県北名古屋市にある公立博物館で、正式名称は『北名古屋市歴史民俗資料館』。

昭和の日常生活のさまざまな生活用具や玩具などが展示されている他、季節によって企画展示も行っているようです。

懐かしい昭和の一般家庭の食卓。

題「今晩のご飯はカレーよ!」

こちらはいわゆるリビングというお部屋。

お客さんがいらしたので、コーヒーをお出ししたのでしょうか。

テレビがとにかくかわいい。

こちらが噂のちゃぶ台というやつです。

昭和の時代のお父さんがひっくり返すやつです。

エモい昔のおもちゃもたくさん展示されていました。

カメラ好きなら心ときめくレトロカメラ。

小物撮影用にジャンクのフィルムカメラを1つ持っていますが、二眼カメラもかわいいのでほしい・・・。

今とそこまでデザインが変わっていない「滋養豊富 風味絶佳」でおなじみの森永ミルクキャラメル。

缶タイプもあったんだなーーー。

グリコのキャラメルと、ビスコ。

グリコのパッケージのおなじみグリコおじさんは、最近とは少し絵が違うようです。

以上が昭和日常博物館についてのご紹介でした!

この写真はほんの一部で、車や街並み、おもちゃから家電製品まで色んな懐かしい、もしくはめずらしい展示品が飾ってあります。

入場無料で、日曜日でもそこまで混んでなかったので雨の日の撮影スポットにおすすめですよーーー!

昭和日常博物館(北名古屋市歴史民俗資料館)
HP:https://www.city.kitanagoya.lg.jp
開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館し、その日後の最初の休日でない日)

入館料:無料

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です