名古屋三大祭りの一つ『若宮神社祭り』に行ってきました!
若宮神社祭りは約350年の歴史があり、毎年5月15日と16日に行われます。
2023年は月・火と週初めの平日でしたが、たくさんの人が来ていました!
このお祭りは、山車(だし)のからくり人形や神輿渡御(みこしとぎょ)が見どころです。
お祭りは夕方からですが、昼過ぎから様子を見に来てみました。
いつもは見れない山車が外に・・・。

他にもピンク色の井戸ポンプでは、水みくじという水にぬらして浮かび上がるちょっと変わったおみくじを引きことができます。
ピンクの井戸ポンプかわいい!!!

他境内にある神御衣神社(みころもじんじゃ)には、ピンクや青のリボンの『願いの緒』がたくさん結ばれていました。
こちらもカラフルでかわいいですねーーー!
それぞれお願い事が書いてあるようです。


真っ赤な鳥居が連なるこちらは、連理稲荷神社(れんりいなりじんじゃ)。
夫婦狐が祀られている縁結びのパワースポットです。

お祭り期間中は、境内の奥の道に提灯がたくさん飾られています。
こちらが昼間の景色。

夜はこんな感じに幻想的に・・・。

鮮やかな提灯が飾られた山車が、町内を曳きまわしました。

有名なお祭りですが、そこまで大規模なお祭りではないため、気軽に行くことができたお祭りでした!(平日ってのもあるのかな?)
以上若宮神社祭りでの写真レポでした。
若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)
HP:http://www.wakamiya.or.jp/
社務所受付:9:00~17:00
休館日:なし
拝観料:無料